税務についてのお問い合わせは |
熊本で生まれ熊本で育った私、税理士の大石恭生と申します
お陰様でこの熊本の地で、税理士事務所を開設して70年余りになります。
昭和27年より祖父であり初代所長の大石啓一が最初に税理士事務所を開設させて頂きました。その後、2代目所長の大石豐毅が永きに渡りお客様の皆様方にお世話になりました。そして私、大石恭生が今日に至るまで沢山のお客様の信頼を引き継がせて頂いております。
この場をお借り致しまして厚く御礼を申し上げます。
さて熊本の経済は、世間から見ればTSMCで沸いていると言ったとこでしょうけど、私達中小事業者にとって何か良くなりましたでしょうか。地価が高騰し固定資産税が上がり、渋滞が酷くなったうえにガソリン代や光熱費が上がり、事業者の利益が圧迫されながらも人手不足が常態化したうえに人件費も上げなくては安定的な雇用が維持できない。私達中小事業者は、悩みばかりではないでしょうか。
日本の経済に目を向けると如何でしょうか。少子高齢化にどんどん拍車がかかる一方、東京の一極集中型に偏り過ぎています。地方の経済はどんどん厳しい状況に向かっていくばかりです。このままで良いのでしょうか。
時代の荒波を乗り越える為には、従来の本業一本に拘り過ぎてはいけません。新しい時代に適応すべく、私達中小事業者は柔軟性な多様性を持って新しく進化して行かなくてはなりません。「進化」とは、より優れたものに変化する事です。将来の変化を見据えた事業計画をより具体的に作成し、儲かる事業に積極的に取り組む。その進化のサポートをさせて頂くのが私共、大石税務会計事務所の役割で御座います。
大石税務会計事務所の「税務」と「会計」と言うワードは、初代所長より引き継がれている中小事業者の皆様への想いで御座います。適正な税務サポートと適正な経理サポートの2本柱で、最後にキャッシュが残ったのか?儲かったのか?をサポート致します。
これからの時代は、失われた30年を経て、物価はどんどん上昇していくでしょう。輝かしい未来の為に、私達が幸せになる為に、これを引き継いでいく子供たちの為にも、私達は進化して行かなくてはなりません。私共は、そこに寄り添います。